リノベーション概要
都道府県 | 東京都 | 市町村 | 豊島区 |
---|---|---|---|
家族構成 | シェアルーム(友人二人) | 築年数 | 24年 |
間取り(Before) | 1LDK | 間取り | 2LDK |
床面積 | 67㎡ | リノベーション費用(税抜) | 950万円 |
※リノベーション費用には家具やインテリアの費用は含まれていません。
リノベーションのビフォーアフター
※画像をクリックすると拡大されます
リノベーションのポイント
お客様のリノベーションへのご要望
1.快適な共同生活のための間取り
2.くつろぎのある開放的なリビングダイニング
3.独立したお互いのプライベートルーム
4.眺望、風通しの良さを生かした間取り
5.二つの個室はとれる限りの収納スペースを確保
6.給排水管更新と水周り設備の一新
完成後の間取り
キッチンをリビング側に出し、浴室位置を変えることでリビング・ダイニングが驚くほど広くなりました。リビングに隣接する洋室は「窓のない空間」になるのを避けるため、リビングに面して明かり採り用の窓を設け自然光を取り入れています。
リビング・ダイニング
気の合うご友人同士のシェアルームで、住まいの中心となっているのがこのリビング・ダイニング。それぞれお仕事から帰宅された後、この場所でおしゃべりを楽しみながら、くつろぎのひとときを送っているとのことです。
※画像をクリックすると拡大されます
リノベーションでのお客様の声
マンション購入からリノベーションまでのいきさつを教えてください。
このマンションは2001年に購入したものです。立地が良く、コンパクトで住みやすく、南東に面したリビングからの都心を見下ろすような眺望が気に入って買ったものです。以来15年、愛犬といっしょに「一人と一匹」の暮らしをしてきましたが、先々を考えると一人暮らしは不安が募ります。そんな時、年来の友人とこのマンションで共同生活をしてみようかという話になって、それで『二人で住める間取りにしよう!』というのがリノベーションのきっかけでした。ネットでマルリノさんのページを見て、シニア世代の方がされたリノベの事例がとても素敵で、私たちもこんな住まいにしたいと思ってすぐに相談しました。ほとんど迷わずお願いすることに決めました。
リノベーションでこだわられた点を教えてください。
今回のリノベーションでいちばん気にしたのは、「施工後に住み心地や性能的な不具合がでないこと」でした。もともとこのマンションは、明るさや眺望・風通しも良く、暑さ寒さも苦になることはありませんでした。それを1LDKから2LDKに変えることで、部屋が壁で仕切られ、『風が抜けなくなってしまうのは困る!』 と思ったんです。通気性が悪くなれば結露やカビの不安もしなければいけない。そういうことをマルリノさんには相談しました。換気をしっかりできるようにしてもらったり、真ん中の部屋に光が入らなくなるのも困るので明かり取りの窓をつけてもらったり…。いろいろなアイデアを出していただき快適な住まい作りに活かせたと実感しています。
リノベーションで暮らしはどのように変わりましたか?
いちばん大きかったのは「安心感」を手に入れたことですね。「安心」の理由は二つあって、ひとつは何があるかわからない将来に備えて、二人暮らしができる心強さ。それから、もうひとつはリノベーションをするまで不安だった給排水管や水周り設備を一新できた安心感ですね。リノベーション後の二人暮らしはとても満足しています。床と壁をオフホワイトにしたおかげで部屋全体がとても明るく、リビングと一体になったキッチンから外の景色が見えるようになったので、家事仕事が気分良くできるようになりました。