リノベーション概要
都道府県 | 東京都 | 市町村 | 文京区 |
---|---|---|---|
家族構成 | ご夫婦 | 築年数 | 28年 |
間取り(Before) | 2LDK | 間取り | 1LDK+WTC |
床面積 | 53㎡ | リノベーション費用(税抜) | 920万円 |
※リノベーション費用には家具やインテリアの費用は含まれていません。
リノベーションのビフォーアフター
※画像をクリックすると拡大されます
リノベーションのポイント
お客様のリノベーションへのご要望
1. 明るく風通しの良い間取りにしたい
2. 将来を見据えて水廻りの段差を解消したい
3. 狭くて暗いキッチンをオープンなキッチンにしたい
4. 収納を広く便利に(キッチン収納、WTC、シューズクローゼット等)
5. 近隣(幹線道路や病院の救急車など)の音が気になる
リビング・ダイニング
奥様が選びに選んだオープンキッチンは大きさ、色ともにリビングにしっかり調和。汚れ防止用のガラスボードとフルフラットな仕様がとにかく開放的です。「親しいお客様をダイニングテーブルにお通しし、おしゃべりを楽しみながら料理できる」とご満足いただきました。
ウォークスルークローゼット(WTC)
南側のリビングと北側の寝室をつなぐウォークスルークローゼット。収納としての便利さもさることながら、風通しの良さを劇的に改善しました。寝室との境には風通しをそこなわないよう、奥様のアイデアでエスニックな簾風のカーテンを用意しました。
キッチン〜便利な家事動線
明るく開放的なキッチン。ゆとりの調理スペースの背後にはカウンターとたっぷり収納できるキッチンクローゼットを設えました。キッチンからは間仕切りなしで洗面室へ通り抜けられる。「朝の忙しい時でもコーヒーを入れながらお化粧して…と動きが自由になりました」と奥様もご満足いただきました。
キッチン収納
引き出し型のキッチン収納。余裕があるため、通常サイズやカタチがさまざまで片付けにくい食器類もラクラク収納。「料理に合わせて食器を使い分ける」楽しみが生まれ、「お招きしたお客様にも勝手に開けて使ってもらっています」とのことでした。
ウォークインシューズクローゼット
玄関脇にあった洗面室を移動して、新たにウォークイン仕様のシューズクローゼットを作りました。奥様のブーツや傘はもちろん、普段使用しないような生活道具もらくらく収納できます。
※画像をクリックすると拡大されます
リノベーションでのお客様の声
リノベーションまでのいきさつを教えてください
【奥様】 都会の便利さと庶民的な雰囲気が気に入って約20年前に購入したマンションです。実は当初は「いつかはリフォームしたいな」という漠然とした思いだったんです。ところが興味本位で参加したマルリノさんの「50代からのリノベーションセミナー」が具体的に考えるきっかけとなりました。セミナーで思いつく限りの要望を伝えたところ、いくつかの間取りを提案して頂き、そのひとつが要望にぴったりだったんです。担当してくれたプランナーさんの女性目線ならではの細かい配慮も決め手のひとつでした。
リノベーションでこだわられた点を教えてください
【奥様】 どうしても欲しかったのが「風通しのいい部屋と便利な収納」でした。以前の間取りは風通しがとにかく良くなかったんです。マルリノさんはトイレの向きを変えてウォークスルークローゼット(WTC)を作るという提案をしてくれました。収納と風通しの一挙両得でとても満足しています。またキッチン収納やシューズクローゼットなどもたっぷり作っていただき、以前は悩みのタネだった収納のストレスがなくなりました。使う所にすぐに取り出せて、片付けられる収納ってすごくラクなんですよ。
リノベーションで暮らしはどのように変わりましたか
【奥様】 もともと日当たりが良く暖かい部屋だったので特に断熱を希望したわけではなかったんですが、住んでみて改めて心地よさを実感しています。寒い日の朝でも室温は20℃くらい。セーターを軽く羽織るだけでもそんなに寒さを感じないですね。杉の無垢床も肌触りが暖かく、冬でも裸足で快適なんです。それからお風呂が冷めにくくなり、身体が芯まで暖まるのもびっくり。今までは暖まっているようで暖まっていなかったんだなって思いました。またここはクルマや救急車の音が結構気になるんですが、断熱のための内窓にしたことで驚くほど静かになりました。