リノベーション概要
都道府県 | 神奈川県 | 市町村 | 川崎市 |
---|---|---|---|
家族構成 | ご夫婦 | 築年数 | 18年 |
間取り(Before) | 3LDK+WIC | 間取り | 1LDK+WTC |
床面積 | 70㎡ | リノベーション費用(税抜) | 1,020万円 |
※リノベーション費用には家具やインテリアの費用は含まれていません。
リノベーションのビフォーアフター
※画像をクリックすると拡大されます
リノベーションのポイント
お客様のリノベーションへのご要望
1.和室を無くしてリビングをオープンにしたい
2.キッチンを使いやすい形状にしたい
3.洗面台を広くしたい
4.浴室を広くしたい
5.玄関に腰掛け用のイスがほしい
リビング・ダイニング
使い勝手の悪かった和室を取り払い、オープンで広々とした空間に生まれ変わりました。杉の無垢床の明るく穏やかな雰囲気と、窓際に土間のようなタイルのスペースを確保することで、空間にメリハリを与えています。室内干しや植栽を飾る黒のアイアンハンガーパイプは、奥様が自らオーダーされた特注品だそう。ご夫婦のセンスの良さが表れています。
大容量のウォークスルークローゼット
かつての主寝室を、衣装室+ウォークスルークローゼットに一新。玄関から靴を脱いですぐに入ることができ、主寝室からも近い衣装室は、そのまま洗面室・脱衣室・浴室へと抜けることができる使い勝手のいい空間。昔から使ってきたタンスなどの置き家具も、配置場所を考えて美しく納められています。
広々と身支度できる洗面室
狭いことがご不満だった洗面室は、脱衣室と分けて配置。衣装室と脱衣室の中間に位置するので、動線がスムーズなうえ、モノが散らからず、すっきりとした空間で身支度ができるようになりました。
シンプルで使いやすいI型キッチン
共働きで、平日はご主人、休日は奥様と互いに料理をされるというお二人。以前のL型キッチンは動きがスムーズでなく暗い印象だったそうですが、I型にすることで動きやすく機能的になりました。廊下にはパントリー収納を設け、キッチンで使うものをスムーズに出し入れできます。
パソコンコーナー
ご夫婦共用のパソコンコーナー。「どこに置いたらいいのかわからなかった」というノートパソコンに、定位置が生まれました。PCデスクにぴったり合わせて扉付きの造作収納を置くことで、見られたくないものや散らかりがちな書類はすっきり隠すことができます。
※画像をクリックすると拡大されます
リノベーションでのお客様の声
リノベーションのきっかけを教えてください
新築で買ったマンションでしたが、希望の間取りの部屋が抽選で当たらなくて、少し不満を持っていました。その後、近所にできた新しいマンションのモデルルームに行くと、私たちが買った時代とは変わり、和室がなくてリビングが広いプランが多くて、やっぱり違うなと思いまして。購入も検討しましたが、それよりは、好きなように変えられて、コスト面でも安いかと思い、今の住まいをリフォームすることにしました。最初は、和室を無くしてリビングを広くするだけでいいかとも思ったのですが、結局いろんな所を少しずつやるより、一度に全部やったほうが良いかと思い、まるごとのリノベーションを実施しました。
リノベーションでこだわられた点を教えてください
マルリノさんは、ネットで見た施工例の印象が自分好みの雰囲気だったので資料請求をしたのですが、実際にやりとりをしてみるととても的確で、素早く回答してもらえたので安心感がありましたね。こだわったのは、まず和室をなくして広いリビングが欲しいということ。キッチンはシンプルでいいので、使いやすいものにしたかったですね。お風呂まわりも狭かったので広くしたいと伝えました。また、プランナーの方に言われて気づいたのが、うちはモノが多く、うまく分類して収納できていなかったんです。そこで、書類系はここ、衣装はここというように適材適所な収納や間取りの提案をしていただきました。
リノベーションで暮らしはどう変わられましたか
「すべての部屋が生きている」という印象です。以前の和室や北向きの個室は、寒々しくてあまり使っていなかったのですが、いまはすべての空間を活用できています。居心地がいいので、心にゆとりが生まれたからか、ライフスタイルを豊かにしてくれるような花瓶やインテリア小物などに興味が向かうようになりました。リノベーションが終わって夏と冬を経験しましたが、断熱性が高くなったのでとても快適です。夏は夜にエアコンを使ったら、朝まで暑くないですし、冬場もエアコンなしでも20度くらいあります。居心地がいいので、外で食事しても2軒目には行かず、家に戻って過ごすことも増えましたね。