リノベーション概要
都道府県 | 東京都 | 市町村 | 大田区 |
---|---|---|---|
家族構成 | ご夫婦、猫(2匹) | 築年数 | 24年 |
間取り(Before) | 3LDK | 間取り | 2LDK |
床面積 | 73㎡ | リノベーション費用(税抜) | 1,380万円 |
※リノベーション費用には家具やインテリアの費用は含まれていません。
リノベーションのビフォーアフター
※画像をクリックすると拡大されます
リノベーションのポイント
お客様のリノベーションへのご要望
1.広く使いやすいリビングにしたい
2.玄関を広く明るくしたい
3.風通しのいい住まいにしたい
4.掃除をしやすくしたい
5.収納を増やして家具は最小限にしたい
キッチンと一体化した大空間リビング
物置部屋のようになっていた和室をなくし、キッチンも移動させることで、念願だった大きいダイニングテーブルが置ける広いリビングダイニングスペースを実現。奥様が吟味されたという凹凸の柄が入った壁紙や間接照明など、開放的でありながら落ち着いた印象の空間になりました。多彩な趣味を持つ奥様が使う小物類やたくさんの食器をしまえる収納を設けたことで、家具が少なくリビングはいつでもすっきり。2匹の猫を飼っておられるため、床材はお手入れのしやすさを考え、突板のフローリングを採用しました。
広々と明るい風格のある玄関ホール
玄関框を、カーブを描くようにデザインすることで、開放的でゆとりのある玄関に一新。入って右手のニッチ空間に設えたタイルと飾り棚が、玄関ホールに風格を与えます。水まわりや部屋の位置を変えることで、直角に曲がっていた廊下も直線になり、リビングからも光が届く、明るい玄関ホールになりました。
豊富な収納スペースを確保
収納は、使いたいときに使え、収納し易いようライフスタイルに合わせ各所の最適な位置に無駄なく設置。以前は、「何をするにも家の中をうろうろして。大好きな食器があっても、取り出しに行くのが面倒で・・・」といったお悩みも解消されました。あちこち探しものをしたり他の部屋へ物を取りに行く必要もなくなり、細かなストレスがなくなったそうです。
住まい全体を回遊できる間取りに
水まわりを住まいの中心部に集め、それを取り囲むように廊下や居室を配置。家じゅうをぐるりと巡ることができる間取りに変わりました。動きに無駄がないうえ、空間がつながっているため、お掃除がしやすくなったと奥様もお喜びです。2匹の猫ちゃんも、広くなった家の中を気持ちよさそうに走り回っているそうです。
※画像をクリックすると拡大されます
リノベーションでのお客様の声
リノベーションのきっかけを教えてください
3年前に仕事を辞めたのですが、家にいる時間が長くなると、少しずつ不満なところが出てきました。そこで、まずガスコンロを替えてみたところ、使い勝手はいいし、掃除もしやすいし、とても満足でした。それで、換気扇も、トイレもと考えているうちに、いっそのこと全て変えて気分一新しようかと思ったことがきっかけです。また、猫を飼い始めたこともあり、もっと自由に走り回らせてあげたいという思いもありました。
リノベーションでこだわられた点を教えてください
まず、玄関を明るくして、コートなどを納めるスペースが欲しいというのが第一。次に、リビングダイニングです。以前は和室が隣接していたんですが、ほぼ収納部屋になっていて、リビングも細長い感じだったので、「うちは二人暮らしなのにどうしてこんなに狭いんだろう」と不満に思っていました。ほかにもこだわりはたくさんあったので、レポート用紙2枚に書き出してプランナーさんにお渡ししました。そのほとんど全てが叶ったことに驚きましたね。
リノベーションで暮らしはどう変わられましたか
以前は、細かな不満は小さなストレスだと思っていたのですが、リノベーションが終わってみると、けっこう大きなストレスだったんだと気づきました。玄関が狭くて嫌だと思っていても「でもマンションだしこんなもんか」と思っていたのが「ここまでできるんだ!」と思って。いまは、家に帰るのがうれしいですね。玄関を入ると「ああ気持ちがいい」と思って、高価なフレグランスでも置いてみようかなという気持ちになります。家にいる時間の長い主婦の方はもちろん、お仕事が忙しい方にもリノベーションをおすすめしたいですね。気持ちが良いだけでなく、暮らすことがとても楽になりますから。「不満があるなら、1日でも早くやったほうがいいよ」って、みんなにおすすめしています(笑)。